目次
新規事業を立ち上げる際、具体的には何をすればよいのでしょうか。このページでは、新規事業を立ち上げるための6つのステップをご紹介します。
まずは、事業アイディアを出していきます。やりたいことやできることから考えることもできますが、社会から求められていることから考えると、事業として成り立ちやすくなります。社会から求められていることとは、生活の中での課題を解決すること。
つまり、アイディア出しは、課題を発見する工程ともいえます。課題が解決された際にどのような価値が生じるのか、その課題解決は対価を支払ってでもしたいと思われるものかなどについても、合わせて検討します。
続いて、事業を展開する領域を設定します。具体的には、「誰に」「何を」「どのような方法で」提供するのかを決めていきます。「誰に」は、ターゲットのことで、年代や性別だけにとどまらず、なるべく詳細に設定できるとよいでしょう。「何を」は、商品・サービスのことで、採用されたアイディアを具体的に形にしていきます。提供方法についても、十分に検討しましょう。事業ドメインを明確にすることで、時間とリソースを有効に活用することができます。
続いて、市場性と事業性を調べます。これが分かると、収益の見込みを把握することができます。新規事業の立ち上げを検討している市場の調査に加えて、収集した情報の分析をし、事業に反映するところまでできると良いでしょう。 また、事業性について。ここまでに設定してきた事業内容が、顧客にとって本当に価値のあるものなのか精査し、事業化する意義を調べます。なお、ここまでの3ステップでは、必要に応じてフレームワークを活用するのもおすすめです。
続いて、目標を決めていきます。数値目標はもちろんですが、理念やビジョンも定める必要がある目標の一つです。「この事業を通して何を実現したいのか」「この事業を進める自社が果たすべき社会的役割や意義は何か」について、明確にした上で、メンバーと共有します。この軸を中心に進めていくことが、ブレない事業に繋がるのです。 また、大きな目標も小さな目標も、「SMARTの法則」*を意識して設定すると、達成までの道筋が立てやすくなり、次のアクションにも繋がります。
*「SMARTの法則」とは:具体性・測定可能性・達成可能性・現実性・明確な期限の5要素に沿って目標を設定する方法。
続いて、事業を進めるのに必要な環境の整備です。経営資源、つまりヒト・モノ・カネ・情報のうち、何がどれだけ必要かを確認します。不足しているリソースは、自社で用意するのか、外部リソースを活用するのかについても検討します。ヒトや情報を外部リソースで補う場合は、オープンイノベーションを活用したり、外部コンサルタントを入れたりするのが一般的です。
最後に、具体的な行動計画を立てます。誰がいつまでに何をしておくのか、具体的に決めていきます。また、事業が動き出してからの、こまめな評価・修正も計画に組み込んでおくべき項目です。新規事業では、動き始めてからわかることも多くあります。適宜、事業を評価し、修正を重ねて改善していく必要があるのです。なお、立てた計画は、メンバーだけではなく、社内全体で共有しましょう。社を挙げて進めていく意識を持つことで、より円滑な事業推進が可能になります。
新規事業の立ち上げは一般的に、アイディア、事業ドメイン、市場性・事業性、目標、環境、計画のステップに沿って進めていきます。状況によっては、適宜、ステップの順番が替わったり並行して進めたりする可能性も考えられます。どのステップにおいても、具体性を意識し、メンバーと十分に検討することが重要です。また、フレームワークが活用できるステップもあるので、必要に応じて取り組んでみるとよいでしょう。
【選定基準】
Google「新規事業コンサル」と検索した際に上位に表示される60社のコンサルティング会社の中から、他社での実務経験・コンサル実績・講演実績が公式HPに明記され、自身で著書を出版している代表取締役が在籍する会社(2022年2月1日時点)