『Brand New Solutions』 ~信頼できる新規事業コンサル情報収集サイト~新規事業立ち上げにおける悩みを解決新規事業立ち上げにおけるフェーズを解説

新規事業立ち上げにおけるフェーズを解説

目次

新規事業の立ち上げというと、事業計画の作成がフォーカスされがちですが、実際には計画の前後にも動きがあります。このページでは、新規事業立ち上げにおける3つのフェーズをご紹介します。

領域とテーマの選定

新規事業の立ち上げは基本的に、何らかの既存事業を展開している企業が、新たな収益を求めて取り組むものです。つまり、領域は自社が取り組める・得意とする分野、もしくはその技術が応用できる分野に寄ります。もちろん領域を取り巻く環境は変化していくので、定期的な見直しは必要です。

また、当然のことながら、事業性の面でも市場性の面でも、収益が見込める領域でなければ、事業を新たに立ち上げる意味がありません。テーマも選定した領域の中で決めていくことになります。基本的に、テーマ、つまりアイディアは既存項目の組み合わせです。
以上のとおり、領域の選定はある程度、候補が絞られていることが多いため、実際の動きとしてはテーマ出しがメイン。会議でのアイディア出しだけではなく、社内コンテストを開催してアイディアを募集してみるのもおすすめです。ターゲットのニーズを調査し、提供方法も検討できるとよいでしょう。

事業計画の作成・立ち上げ

事業計画の作成ではまず、メンバー間で目標を共有し、事業を推進していくためのブレない軸を作ります。その後、アイディアをさらに具体化し、商品・サービスの試作をしながら、実現の可能性を検討していきます。
市場を分析し、競合他社に勝てる方法を考えながら、収益の見込みを把握し、事業化の価値を見極めます。このサイクルを適宜繰り返して、最終的にまとめたものが事業計画。また、この事業計画は社内で検討され、これをもとに体制とリソースの振り分けが決まっていきます。

事業がスタートしたら、まずは顧客の獲得を目指します。商品・サービスと体制、計画、目標の評価と修正も行ないます。様々な面での情報収集を意識しましょう。また、顧客のニーズは刻々と変化し、競合他社も次々に新たな商品・サービスを投入してきます。計画段階では見えていなかった商品・サービスの問題点も出てくることでしょう。
この際に必要なのは、すべての現状を正しく把握・評価すること。その評価をもとに、対応を考えていくためです。対応の一つに、体制や計画の修正が挙げられます。場合によっては、目標を修正する必要も。また、売上が伸びない場合は何が障害になっているのかを調べ、その障害を解消する手立てを考えます。撤退基準が近いなら、撤退も考えなければなりません。会社のリソースには限界があるため、収益の獲得に繋がらないことを続けることはできないのです。

事業拡大

事業が軌道に乗り、安定し始めたら、いよいよ事業の拡大です。計画を立てていた頃や事業が動き出した頃とは当然、市場の状況も流行も変化しています。市場を再分析し、ニーズの変化や商流の変化を掴みます。世間の流行や技術革新の進展などもあわせて把握したいところ。市場の再分析と把握ができたら、さらなる売上の拡大につながるように、認知度の向上やシェア拡大を目指す策を講じます。

既存の商品・サービスに限界が見えてきたら、新たな商品を市場に投入する「新製品開発戦略」を進めることになります。さらに拡大が進み、現市場の成熟を感じた際に取り組むのは、狙う顧客層を増やす「新市場開拓戦略」です。ここまでを新規事業立ち上げの仕組みとして構築することが、今後立ち上げる他事業の成功にも繋がります。

まとめ

新規事業は、そもそも立ち上げ時にどうしていいかがわからず、立ち上げ前の計画のフェーズばかりが注目されがちです。しかし、実際に新規事業を立ち上げることとなったとき、目標は立ち上げた事業で収益を獲得すること。事業を立ち上げることが目標ではありません。この目標設定を間違えると、事業は確実に成功しないのです。また、新規事業が成功していない場合は、どの段階でつまずいているのかを考える必要があります。アイディア出しや計画の時点で頓挫しているのか、事業は立ち上がっても計画通りに進まないのか、収益化に繋がらないのか。自社のつまずきを把握することが成功へのカギとなります。

【フェーズ別】
新規事業コンサル
3選

【事業構想・企画フェーズ】

コンセプト・シナジー

代表
高杉 康成
コンセプトシナジー株式会社 高杉康成
引用元名:コンセプト・シナジー公式HP(https://concept-synergy.co.jp/staff/)
元キーエンスの新商品・
新規事業企画担当
特徴一時的な流行に惑わされず、確実性の高い市場に参入できる
【事業化フェーズ】

CVC JAPAN

代表
冨田 賢
CVC JAPAN 冨田 賢
引用元名:CVC JAPAN公式HP(https://www.cvcjapan.com/profile/)
約15年経営と
200社以上の実績
特徴資金やリソースが足りていなくても、優良な投資案件を発掘
【グロースフェーズ】

シナプス

代表
家弓 正彦
シナプス 家弓 正彦
引用元名:シナプス公式HP(https://cyber-synapse.com/company/top-message.html)
累計研修実績
400社以上
特徴継続的に新規事業立ち上げができるビジネスパーソンを育成

【選定基準】
Google「新規事業コンサル」と検索した際に上位に表示される60社のコンサルティング会社の中から、他社での実務経験・コンサル実績・講演実績が公式HPに明記され、自身で著書を出版している代表取締役が在籍する会社(2022年2月1日時点)

固定バナーpc
固定バナーsp