『Brand New Solutions』 ~信頼できる新規事業コンサル情報収集サイト~新規事業立ち上げにおける悩みを解決新規事業におけるコアコンピタンスの活かし方

新規事業におけるコアコンピタンスの活かし方

目次

自社や競合他社のコアコンピタンスについて考える際には、いくつかの知っておくべきことがあります。このページでは、コアコンピタンスの定義から、ケイパビリティとの違い、見極め方や活用方法をご紹介します。

コアコンピタンスの定義

芯・中核という意味のコアと、能力という意味のコンピタンスを合わせた言葉で、誰にも真似できず、市場を圧倒するような、企業の核となる技術や能力を意味します。コアコンピタンスは、以下の3つで定義されます。

ケイパビリティとの違い

ケイパビリティとは、高い品質や迅速な対応など、組織としての優れた能力のこと。コアコンピタンスは技術力や製造能力に、ケイパビリティは組織能力にフォーカスした考え方であり、どちらも強みの一つです。これらは相互補完的な関係にあり、どちらが欠けていても望ましい成長戦略の構築が難しいとされています。

ケイパビリティは、ジョージ・ストークとフィリップ・エバンスとローレンス・E・シュルマンの3人が、1992年に発表した論文「Competing on Capabilities:The New Rules of Corporate Strategy」で定義されています。一方、コアコンピタンスは、その2年前にあたる1990年に、ゲイリー・ハメルとC・K・プラハラードの2人が「Harvard Business Review」vol.68へ寄稿した論文で定義されました。

コアコンピタンスの見極め方

自社の強みを洗い出し、次の5つの視点で評価します。

コアコンピタンスの活用方法

コアコンピタンスは、汎用性が高く他の追随を許さない技術や能力です。ゆえに、他分野での応用、つまり新規事業の展開に活用できます。コアコンピタンスを活かした新規事業としては、「新市場開拓戦略」と「新製品開発戦略」と「多角化戦略」が挙げられます。
「新市場開拓戦略」では、コアコンピタンスを用いて開発された既存の商品を、新しい市場へ投入します。コアコンピタンスは圧倒的な技術・能力であるため、既存市場だけでなく、他の市場にも通用する可能性を十分に秘めているのです。
「新製品開発戦略」では、コアコンピタンスを応用して、新たな商品・サービスを立ち上げ、既存市場へ投入します。そのコアコンピタンスによって圧倒している市場での展開になるため、成功の可能性は高いといえます。
「多角化戦略」では、コアコンピタンスを応用して、新たな商品・サービスを立ち上げ、新しい市場へ投入します。本来リスクが高い「多角化戦略」も、コアコンピタンスを活用することで、挑戦しやすくかつ成功しやすくなります。

まとめ

コアコンピタンスとは、「顧客に何らかの利益をもたらす自社能力」かつ「競合他社が真似しにくい自社能力」かつ「多様な市場や商品への推進が可能な自社能力」です。ケイパビリティは組織能力であるのに対し、コアコンピタンスは技術力や製造能力を指します。

自社の強みがコアコンピタンスであるかを見極めるには、「模倣可能性」「汎用性」「代替可能性」「希少性」「耐久性」の5視点から考える必要があります。自社のコアコンピタンスを見極めて、新規事業の展開に活かし、さらなる企業の成長に繋げていきましょう。

【フェーズ別】
新規事業コンサル
3選

【事業構想・企画フェーズ】

コンセプト・シナジー

代表
高杉 康成
コンセプトシナジー株式会社 高杉康成
引用元名:コンセプト・シナジー公式HP(https://concept-synergy.co.jp/staff/)
元キーエンスの新商品・
新規事業企画担当
特徴一時的な流行に惑わされず、確実性の高い市場に参入できる
【事業化フェーズ】

CVC JAPAN

代表
冨田 賢
CVC JAPAN 冨田 賢
引用元名:CVC JAPAN公式HP(https://www.cvcjapan.com/profile/)
約15年経営と
200社以上の実績
特徴資金やリソースが足りていなくても、優良な投資案件を発掘
【グロースフェーズ】

シナプス

代表
家弓 正彦
シナプス 家弓 正彦
引用元名:シナプス公式HP(https://cyber-synapse.com/company/top-message.html)
累計研修実績
400社以上
特徴継続的に新規事業立ち上げができるビジネスパーソンを育成

【選定基準】
Google「新規事業コンサル」と検索した際に上位に表示される60社のコンサルティング会社の中から、他社での実務経験・コンサル実績・講演実績が公式HPに明記され、自身で著書を出版している代表取締役が在籍する会社(2022年2月1日時点)

固定バナーpc
固定バナーsp