目次
事業ドメインを決める際には、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。このページでは、事業ドメインの定義から決め方、選定のポイントをご紹介します。
事業ドメインとは、事業を展開する領域のことです。これが決まると、やるべきこととやらなくてよいことが決まり、経営資源を有効に活用できます。事業ドメインは主に、「顧客」「ニーズ」「技術」という3次元で定義されます。つまり、立ち上げたい新規事業について、以下の問いに答えることで、事業ドメインを設定できるのです。
なお、この定義は「エーベルモデル」や「エーベルの三次元枠組み」とも呼ばれます。
その事業ドメインで新規事業を立ち上げた場合、自社の強みを活かすことができるかを検討する必要がありますが、その前にまずは、既存事業の分析や競合他社との比較などを通して、自社の強みを改めて把握することが必要です。特定の事業ドメインを意識して捉え直すと、新たな強みが見つかるかもしれません。
また、狙う領域に合わせて、自社の強みを成長させたり応用したりすることもあります。なお、既存事業の事業ドメインを確認してみると、自社が取り組める分野や得意とする分野、もしくはその技術が応用できる分野の領域が分かります。自社の強みが活かせる事業ドメインを検討する際の参考にしましょう。
既存事業を展開している企業が、新規事業に求めるのは、新たな収益です。つまり、新規事業を立ち上げるにあたって、収益が見込める領域であることはマスト。収益が見込めることとは、すなわちニーズが存在することです。その領域に解決が求められている課題はあるか、その領域の顧客はどのような顧客でどのくらいいるのかについて検討し、事業ドメイン選定の参考にします。
なお、ニーズをキャッチするのに役立つツールの一つが、顧客が解決したいことをジョブとして、そのニーズを探る「ジョブマップ」というフレームワークです。購買行動のメカニズムを説明する「ジョブ理論」に基づいています。
基本的に物事には、ライフサイクルがあります。大まかに、導入期、成長期、成熟期、衰退期の4つのフェーズに分かれています。事業ドメインを決める際は、導入期や成長期の領域であるかを見極めたいところです。すでに衰退し始めている領域を選択してはいけないのは明白ですが、成熟している領域も将来性は期待できません。
もしも狙っている領域が、すでに成熟期や衰退期に入っているのであれば、その領域を狙う理由(要素)を洗い出し、同じ要素を持つような成長段階の領域を検討するべきです。将来性のある事業ドメインを選ぶことで、長期間にわたって安定した事業の推進が見込めます。
同じ事業ドメインを選んでいる競合他社はどのくらいいるのか、どのような商品・サービスを展開しているのかを分析します。分析には、「アドバンテージマトリクス」*などを活用するとスムーズです。すでに大手企業が成功している領域や、1社が圧倒している領域は、他の領域に比べて難易度が高くなるので、自社の事業ドメインとして選択するのは避けるべきです。
ですが、その強力な競合他社を出し抜くようなアイディアや、その競合他社でさえ解決できていない問題を解決できるアイディアが自社にあり、自信をもって差別化できるという場合は挑戦してみてもよいかもしれません。また、ただ避けるだけではなく、他社の成功事例は積極的に参考にすることも重要です。
*「アドバンテージマトリクス」とは:市場の競争環境を分析し、自社の事業の可能性を評価するフレームワーク。
事業ドメインとは、事業のターゲットとなる顧客・ニーズ・技術を考えることで決まる、事業領域のことです。その選定ポイントとしては、自社の強みが活かせること、ニーズがあること、将来性があること、競合に対して優位性があることが挙げられます。
事業ドメインを決めるメリットは、やるべきこととやらなくてよいことが明確化し、有効な経営資源の活用ができることです。特に新規事業の立ち上げ時は、やることが多く、経営資源も無駄遣いはできません。効率的な事業の展開のためにも、事業ドメインは初期の段階で選定しておきましょう。
【選定基準】
Google「新規事業コンサル」と検索した際に上位に表示される60社のコンサルティング会社の中から、他社での実務経験・コンサル実績・講演実績が公式HPに明記され、自身で著書を出版している代表取締役が在籍する会社(2022年2月1日時点)