『Brand New Solutions』 ~信頼できる新規事業コンサル情報収集サイト~新規事業コンサルを依頼できる会社一覧Pro-D-use

Pro-D-use

目次

中小・ベンチャー企業が抱える課題解決に向けて、適したコンサルティングサービスを提供しているPro-D-use。ここでは、Pro-D-useの特徴やコンサル事例等について詳しく紹介しています。

Pro-D-useの特徴

中小・ベンチャー企業を対象とした経営コンサルティング会社

日本の中小・ベンチャー企業へカスタム型の経営コンサルティングを提供し、サポートを行っている会社です。対象を中小・ベンチャーに絞っている理由は、埋もれている素晴らしい日本の技術を世界に広げることを目標としているため。日本クオリティのサービスを適正価格で届けられるよう、クライアントに即した方法で、一社一社、業務向上のお手伝いをしています。

新規事業の相談実績は200件以上。(2022年3月調査時点)サービス業やメーカー、ITなど様々な業種に対応し、コツコツ実績を積んできました。新規事業開発の支援実績が多い、中小企業の経営者向けの経営コンサルティング会社です。

参照元:Pro-D-use公式HP(https://pro-d-use.jp/service/launch/)

クライアントに即したカスタムメイド型の経営コンサルティング

新規事業開発において、テンプレート型ソリューションではなく、各々の会社に合わせてカスタムしたサービスを提供している点が特徴です。理由としては、会社や経営者ならではの独自の事業の構築を手伝うため。
企画段階から戦略設計、実際にクライアントの名刺を持って現場で稼働する段階まで、一気通貫でサポートを行っています。経営者の右腕として働く、いわゆる「現場型」のプロフェッショナル集団。クライアントにとっての「初めての取り組み」を支援するカスタムメイド型の経営コンサルティングが強みの会社です。

Pro-D-useの新規事業コンサル事例

営業ツールづくりを実施することで社員のスキルやマインドが向上

バイオ式の生ごみ処理機を企業に提案し、企業のごみ処理費用のコストカットを進めながら環境問題を解決する新規事業を開始したクライアント。事業を立ち上げて一ヶ月、営業マンのスキル不足とマネジメント人材が不在なことから、PDCAを廻して成長速度を上げられず、1件も受注が決まらない状態でした。事業計画の策定、営業マンの行動数の管理、アポイントに同行してのクロージング等、営業レベルが低くても全員で受注できるような営業ツールづくりを実施し、総合的に支援。結果、受注が3件決まったり、営業マンのスキルやマインドに前向きな変化が見られたりと、社員自ら考え、行動することが可能になりました。

参照元:Pro-D-use公式HP(https://pro-d-use.jp/consulting-case/forest/)

提案した施策に従った結果売上がアップ

Pro-D-useより以前に大手の経営コンサルティング会社に依頼していた老舗和菓子メーカー。しかし、プロセス・結果ともに満足のいくものではなく、社内から不満の声が溢れ、 施策が外れて悪循環に陥っていました。そこで、多面的な目的で店舗に足を運んだり、経営者への取材をしたりして情報を収集。クライアントに寄り添い、想いをどう実現するか、より良い方法が他にないかを探り、データの整備を経て施策を提案しました。コロナ禍で観光客は減りましたが、提案に従って製造数を増やした商品は4ヶ月で前年の3倍近い売り上げに。

参照元:Pro-D-use公式HP(https://pro-d-use.jp/consulting-case/kameya/)

Pro-D-useの代表

代表取締役社長:小笠原 亮太

Pro-D-useの代表写真
引用元:Pro-D-use公式HP(https://pro-d-use.jp/company/detail/)

1986年生まれ、慶応義塾大学商学部卒業。2009年、株式会社リクルート入社。その後、飲食店専門コンサルティング会社に転籍し、わずか半年で主任に昇格。2015年、「個性を尊重したコンサルティング」を目指して、株式会社Pro-D-useを創業。組織のモチベーションを向上させる仕組み作りや、無形のものを有形化し、意思統一する事を得意としている。製造業やリース業、食品・飲食業の実績多数。「事業承継」に関するノウハウに精通していることが強み。好きな言葉は独立自尊。

参照元:Pro-D-use公式HP(https://pro-d-use.jp/company/detail/)

Pro-D-useのコンサル料金

このような会社におすすめ

中小・ベンチャー企業を対象に、カスタムメイド型の経営コンサルティングを提供し、課題解決にあたっている会社です。戦略コンサルティングや営業コンサルティングの他、新規事業立ち上げにも注力。クライアントに即した方法で、企画段階から戦略設計、営業に至るまで経営者の右腕となって稼働し、一気通貫でサポートを行っています。経営や新規事業開発に関して悩みや課題を抱えている中小・ベンチャー企業は、まず相談してみることをおすすめします。

このサイトでは、Pro-D-use以外にも、新規事業コンサルを依頼できる会社を紹介しています。信頼できるコンサルタントを探している方は参考にしてみてください。

50以上の会社から選んだ
実績豊富な新規事業コンサルは?

Pro-D-useの会社情報

会社名 株式会社Pro-D-use
所在地 東京都新宿区西新宿1-19-2 オオトリビル3F
営業時間 公式HPに記載なし
電話番号 公式HPに記載なし
公式サイトURL https://pro-d-use.jp/

【フェーズ別】
新規事業コンサル
3選

【事業構想・企画フェーズ】

コンセプト・シナジー

代表
高杉 康成
コンセプトシナジー株式会社 高杉康成
引用元名:コンセプト・シナジー公式HP(https://concept-synergy.co.jp/staff/)
元キーエンスの新商品・
新規事業企画担当
特徴一時的な流行に惑わされず、確実性の高い市場に参入できる
【事業化フェーズ】

CVC JAPAN

代表
冨田 賢
CVC JAPAN 冨田 賢
引用元名:CVC JAPAN公式HP(https://www.cvcjapan.com/profile/)
約15年経営と
200社以上の実績
特徴資金やリソースが足りていなくても、優良な投資案件を発掘
【グロースフェーズ】

シナプス

代表
家弓 正彦
シナプス 家弓 正彦
引用元名:シナプス公式HP(https://cyber-synapse.com/company/top-message.html)
累計研修実績
400社以上
特徴継続的に新規事業立ち上げができるビジネスパーソンを育成

【選定基準】
Google「新規事業コンサル」と検索した際に上位に表示される60社のコンサルティング会社の中から、他社での実務経験・コンサル実績・講演実績が公式HPに明記され、自身で著書を出版している代表取締役が在籍する会社(2022年2月1日時点)

固定バナーpc
固定バナーsp