新規事業立ち上げに特化したコンサルティング会社である株式会社biima。ここでは、biimaの特徴やコンサル事例などについて詳しく紹介しています。
株式会社biima(biima business consulting)は、様々な領域の新規事業開発や事業課題を解決するコンサルティング会社です。新規事業開発に特化しており、事業戦略やサービス開発、営業(アライアンス)、マーケティングといった様々な観点で、戦略構築から実務領域までをトータルで支援しています。
幅広い領域の新規事業開発案件を0から支援する伴走型のコンサルティングが、biimaにおける業務の中心。常にクライアントと同じ目線に立って実行することを心掛けています。複数の領域を同時に巻き込みながら、事業戦略の策定から事業の確実な実行までを迅速に、かつ総合的にサポートすることを約束。biimaは、新規事業開発におけるプロフェッショナル集団と言えます。
biimaは、様々な経験を積んできた優れた人材が、新規事業開発のサポートを行うことが特徴です。大手IT企業での事業責任者や外資系コンサルティングファームPM経験者、ITサービス立ち上げ経験者といった、即戦力となる人材がプロジェクト支援にあたります。経験豊富な人材が立ち上げを支援することで、スピーディで効率的な事業開発が可能。
もちろん、biimaにおいても多くの実績を積んでいるため、安心してプロジェクトを任せることができます。サポートを行う人材の層の厚さ。それがbiimaの特徴であり、強みなのです。
下記のページでは、「仕組み・制度化」「内製化」「低コスト」とそれぞれの目的別におすすめの新規事業コンサル・支援会社をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
大手金融企業における、新規FinTech事業立ち上げ案件をサポート。社長直下のプロジェクト体制で、全般的にプロジェクトマネージャーのポジションで携わりました。具体的に行った業務は、事業戦略の立案、サービス設計、チームマネジメント、マーケティング戦略、システム部門との調整など。マネジメントを含めた実働部分まで幅広く担当しました。
参照元:biima business consulting公式HP(https://biima.co.jp/consulting/)
大手税理士法人による、グループ会社事業開発案件の支援を行いました。グループ会社の経営代行のポジションとして関与。IT系サービス開発全般、営業戦略と組織戦略の策定、営業メンバーの育成、新しい領域への営業活動支援など、プロジェクトの責任者として適したアドバイスや解決案を提供し、全体的にサポートを実施しました。
参照元:biima business consulting公式HP(https://biima.co.jp/consulting/)
引用元:株式会社biima公式HP(https://biima.co.jp/employees/田村 恵彦/)
宮城県仙台市出身。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科にて、身体行動科学(バイオメカニクス)を研究する。スポーツ科学修士を取得後、株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社。事業開発部に配属され、1年目よりリーダーとして新規事業の立ち上げに従事する。2011年、株式会社ニジポックスの設立に創業メンバーとして関わる。大手食品飲料メーカーなどに向けたデジタルマーケティング事業を立ち上げ、事業部長としてゼロから60名規模の事業部に成長させる。2016年7月、株式会社biimaを立ち上げる。趣味はサッカー、キャンプ、ピアノ。
参照元:株式会社biima公式HP(https://biima.co.jp/)
公式HPに記載がありませんでした。
biima business consultingは、新規事業開発支援に特化したコンサルティング会社です。様々な領域の新規事業立ち上げをサポート。事業戦略の策定からサービス開発、人材育成、市場・顧客調査、事業の実行段階まで、プロジェクトをトータルで支援します。プロジェクト責任者等のポジションを経験した人材が新規事業開発にあたる点も大きな特徴。培ったスキルや知見を十分に活かし、お手伝いをします。新規事業開発に特化した会社ですから、新規事業や新しいサービスの立ち上げについて課題を抱えている会社におすすめです。
このサイトでは、biima business consulting以外にも、新規事業コンサルを依頼できる会社を紹介しています。信頼できるコンサルタントを探している方は参考にしてみてください。
会社名 | 株式会社biima |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区代々木5-23-12 1F |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
公式サイトURL | https://biima.co.jp/consulting/ |
ここでは、「仕組み・制度化」「内製化」「低コスト」とそれぞれの目的別におすすめの新規事業コンサル・支援会社をご紹介。それぞれの強みを裏付ける成功事例もあわせてチェックしてみてください。
全メンバーが新規事業経験者
「実践知」を基に設計を支援※1
(従業員数:18,323名)
事業として形にするための仕組み化が
不十分で、事業化に結びつかない…。
「ステージゲート」の手法でヘルスケアの新規事業を立ち上げ、同社初のカーブアウトに成功
21種のフレームワークで
新規事業の知見を高める※2
(従業員数:100名〜499名)
4つの事業が独立し、プロダクトマーケットフィットの現在地がわからず、
優先順位も曖昧だった。
5万円~とコストを抑えた
小規模事業者向けのプランあり※3
(従業員数:数10名)
経営者の“右腕”が不在で、新規事業に
ついて相談できる相手がいない…。